釣り物件の少ないおすすめの賃貸サイトはココ!

おとり物件の少ない おすすめの住宅賃貸サイトはココ!

アラフォーになって初めて一人暮らしをすることになり、とりあえず物件を探そうとなった時に迷ったのが賃貸サイトをどれで調べようかということでした。
賃貸マンションを借りる場合には色々な検索サイトがありすぎて、私もどこをメインに調べればいいか分からなくなってしまいました。

初めての引っ越しなのでかなり気合を入れて約半年かけて賃貸マンションを調べ上げた結果、たくさんの賃貸サイトから一番使いやすい賃貸サイトを見つけることが出来ました。

目次

一番使いやすい賃貸サイトは『HOME’S』

ずばり、私が半年賃貸サイトを使って調べた押した結果一番使いやすかった賃貸サイトは…

ホームズ(LIFUL HOME’S)です。

ホームズはSUUMOなどと同じように色々な物件会社が新着物件を紹介出来る住宅情報サイトです。
買い物でいうと「楽天」や「amazon」のサイトのようなイメージですかね。

大きな賃貸会社から小さな賃貸会社までたくさんの賃貸会社さんがホームズで掲載をしているので、一つのサイトでまとめて情報を集めることが出来ます。

私のように半年かけて引っ越し先を調べる気力がないようでしたら、こちらだけで調べるのもおすすめです。

ホームズが賃貸サイトでおすすめな理由

私が賃貸サイトを利用していてホームズが一番使いやすいと感じた理由は下記になります。

  • 釣り物件が少ない
  • 物件数が多い
  • 調べ方がたくさんある
  • 写真があるものが多いので物件のイメージが湧きやすい

それぞれの理由について説明していきます。

HOME’Sは釣り物件が少ない

私ホームズをおすすめする一番の理由が「釣り物件=おとり物件が少ない」と感じた点です。

SUUMOはHOME’Sと同じ賃貸マンションの総合情報サイトです。
CMを見た人もいるかもしれませんが、物件数がダントツで多いです。
物件数がたくさんあるので私も初めはそちらで調べていましたが、実際に問い合わせてみると既に募集が終わっていたりと管理会社が物件が決まっていても放置している物件が多かったのです。
あるいは、意図的に終了した物件を掲載している感じのものもありました。いわゆる「釣り物件」がたくさんある感じです。

まじめな不動産会社さんだと電話で問い合わせをした時に「この物件は決まってしまいました」と教えてくれますが、釣り物件として載せている業者はとりあえず物件を見るように勧めます。
そして会いに行った時に初めて「この物件はもう決まってしまいました。でも似たような物件が他にありますので案内します」と言って違う場所を勧められて連れて行かれます。

早く決めたいと思っていたり、たくさん調べて「この物件に住みたい!!」と思ってわざわざ足を運んだのに違う場所に何か所も案内されたりしたらガッカリしますよね。
実際に私と同じ時期に物件を探していた妹は、物件を見に待ち合わせをして当日に物件がなくなったことを告げられ、色々な部屋を案内されました。

悪質な業者さんでなければ、本当に良い物件を紹介してくれる場合もありますが、そもそも釣り物件で客寄せをしている時点であまり良心的な業者とは考えられませんよね。
あまり売れていなさそうな自分の希望と全然違う物件を紹介されたりする場合もありますので、違う物件を見て回るにしても自分の希望の物件を再確認することはとても重要ですよ。

長い期間物件を探していると物件が決まったものは掲載がなくなるものですが、ホームズは比較的ちゃんと更新がされているように感じました。
もちろん、多くの不動産会社が利用しているサイトなので、全く釣り物件がないとは言い切れません。
SUUMO同様、不動産会社が物件が埋まっても放置しているものもあるのですが、その場合には物件サイトのある部分を調べれば「これはおかしいな」と気づくことも出来たりしたので私はずっとHOME’Sをメインに物件を調べていました。

あくまで私の実感ですが、HOME’Sは物件数は一番ではないですがちゃんと「空き物件」が掲載されていると感じました。

HOME’Sは物件数が多い

2023年時点でHOME’Sの物件数は500万件以上ありました。
SUUMOは同じ時点で700万件あるのでそれに比べては物件数は少ないですが、他のサイトと比べてもダントツに多い物件数です。

HOME’Sは総合情報サイトなので色々な不動産会社が利用しています。
なのでたくさんの情報を集約して探すことが可能です。

不動産会社の運営しているサイトをひとつずつ調べる必要がないので、調べる時間が短くて済みます。
物件数が多いということは、たくさんの不動産会社さんがHOME’Sに掲載しているということなので、たくさんの情報をまとめて見られる事はとても効率がいいですよね。

HOME’Sは調べ方がたくさんある

ホームズは、住所や電車の路線で調べる以外にも検索方法がたくさんそろっています。

私が一番よく利用したのは「地図検索」でした。

通常の検索で賃料や広さ、窓の向き、駅から歩く時間を検索した後に地図で表示させます。
この場合には、一部条件に適さない空き物件も出てきてしまうのですが、どこが自分の希望と違うのかという箇所もちゃんと表示してくれます。

例えば「駅から徒歩10分」で検索したけれども「駅から徒歩13分」だから希望条件とは合っていません。なんていう事もちゃんと教えてくれるので、自分の検索条件とは違うけれども妥協出来ると思えるものが見つかる可能性が広がります。
この調べ方は検討する物件数を増やせるので便利ですよ。

他には「通勤・通学時間」から物件を探す方法もあります。
こちらは、通勤・通学先の最寄り駅からの所要時間になりますが、通常の検索方法にプラスしてその物件から最寄り駅までにどのくらいかかるかを表示してくれます。

精度までは調べていませんが、自分の条件に合った物件で、駅までの通勤時間を指定したものを分刻みで表示してくれます。
急に転勤になって土地勘がない場合には「地図上では近いと思っていたのに通勤時間がかなりかかってしまった!」という失敗もあるかもしれません。
通勤・通学時間検索を使えば通勤時間で疲れてしまうという失敗も避けられるのでおすすめですよ。

HOME’Sは物件のイメージが湧きやすい

ホームズで調べた物件は、ほとんどが写真がついているので物件のイメージが湧きやすかったです。

色々な不動産業者さんが写真をアップしてくれているので、写真の枚数も多いですし、中にはパノラマ画像で360度見られるものも多くありました。

遠方にいて、物件を確認しに行けない場合には、たくさんの写真で確認出来たら安心ですよね。
ホームズは利用する不動産会社さんが多いおかげでたくさんの写真が見られるので物件探しも楽になります。

まとめ

初めての一人暮らしということもあって、かなり念入りに物件探しをしたことで、自分が探しやすい賃貸サイトを見つけることが出来ました。
もちろん、私が一番良かったと思う賃貸サイトが誰にでも当てはまる事はないと思いますが、少しでも私の経験がこれから賃貸マンションを探す人の役に立てればと思っています。

補足ですが、SUUMOは釣り物件が多いと感じましたが、物件数でいうとかなりの数になるので「自分はこんな感じの部屋に住みたい!」というカタログ的に使うのならばとてもいい情報サイトになると思います。

実際に私もホームズでちゃんと空きのありそうな物件を探して、さらにその物件の情報をSUUMOで詳しく調べるというような使い方をしていました。

一つの賃貸情報サイトだけで物件を調べたいというのなら、私はホームズをおすすめします。

もしじっくりと色々なサイトを利用して賃貸マンションを探したいということでしたら、サイトの特徴をよく知って、効率よくマンション探しが出来るといいですね。

よかったらシェアしてね!
目次